謙信笹ずし 峠の合戦食:謙信笹ずし
先人の知恵が生んだ もてなし料理
戦国時代から伝わる謙信笹ずしは、笹の葉に酢飯をよそり山菜、椎茸、胡桃などの山の幸や、大根の味噌をのせた料理です。笹や酢の防腐作用で日持し、箸を使わず携帯もできるので、この地を通った上杉謙信に、野戦食として村人が献上したと伝えられています。
笹寿司

飯山の米

飯山の米
山の恩恵を受けた 米どころ飯山
米の産地で有名な飯山市のお米は、もちもちして冷めても おいしいのが特徴。昼夜の寒暖差で甘みが凝縮し、ミネラルを 多く含んだ雪解け水で育ちます。謙信笹ずしの具材はこの地で 採れるもので、大根の味噌漬は、醤油が貴重だった頃、かわり に味噌で漬けていたものです。

昔から受け継がれる 山の幸の詰まった食文化
海のない信州では、山の幸を使った食文化が発達しました。 謙信笹ずしもその1つで、飯山の食文化として受け継がれ、 平成12年、長野県の選択無形民俗文化に認定されました。 冠婚葬祭や晴の日のおもてなし料理や郷土食として、多くの 人々が味わっています。
手作り笹寿司

郷土食
飯山で代々受け継がれた 様々な郷土食
飯山には謙信笹ずし以外にも様々な郷土食があります。 香と喉越しがたまらない「富倉そば」、寺の町飯山の伝統的精進料理でじゃがいもを酢で炒めた「いもなます」、海草「エゴ草」を煮とかし固めた「えご」や、「坂井芋」、「常磐ごぼう」などの伝統野菜もあります。